2005年8月号の目次 


  ■HRジャーナル:「社外取締役は機能するのか?」/ジャーナリスト 溝上憲文
  ■人事トピックスを追う−1:知的感性の時代に求められる“BQ(ビジネス感度)人材”とは!? /岡村繁雄
  ■人事トピックスを追う−2:会議が行き詰まるその前に「温泉で研修」旅行に出掛けよう! /土屋美絵


ツール特集:コンプライアンス教育シート  
     −不祥事を絶つ[意識・知識・行動]最もやさしい研修ツール集−

     鞄本能率協会総合研究所 産業経営研究部 リサーチ&コンサルティングセクター
     ビジネスエシックス/コンプライアンス担当 チーフコンサルタント  中村葉志生

  [構成]
  ●はじめに
    ・コンプライアンスを浸透させる3つの鍵
    ・本シートの目的と活用方法
  ●コンプライアンスって何だろう?
  ●コンプライアンスは今に始まったことではない?
  ●なぜ私たちはコンプライアンスに取り組むのか?
  ●企業不祥事はなぜ起こるのだろう?
  ●コンプライアンスは、個人の問題? 組織の問題?
  ●コンプライアンスを支えるリスク感覚とは?
  ●CSRって何? 責任感のプラス・マイナスって何?
  ●なぜ個人情報の管理が大切なのか?
  ●内部告発は良いことなのか?
  ●どんな考え方で取り組むのか?
  ●環境問題は他人事ではない
  ●健康で安全に働くためには?
  ●セクハラ・パワハラは何が問題なの?
  ●ちょっとした不正も許されない理由
  ●これからの組織、これからの人材とは?


実例特集:新発明報奨金制度  
    −中村和解・法改正以降に導入された上限撤廃の仕組み−


  ●旭化成梶c……『有益特許発明賞表彰制度』では発明報奨金支給額の上限を撤廃する仕組みに改めて運用を開始
  ●アステラス製薬梶c……発明者には『職務発明制度』を、開発功績者には『開発報報奨度』を適用して上限は設けず運用
  ●旭硝子梶c……対価の額は製品利益(個別特許権寄与率+排他度)と総合貢献度を基準に算定し上限を撤廃
  ●東京ガス梶c……ロイヤリティ収入など発明による会社利益額の5%を支給する仕組みに改めて上限も撤廃


インタビュー/この人と1時間:工藤 啓 氏

     NPO法人「育て上げ」ネット 理事長
       「ニートは経験が足りないだけ、怠け者でも働けない人でもない!」


講演録:50歳代から65歳までの雇用をどうするか

      講師:青山人事コンサルティング梶@代表取締役 佐藤 純


特別レポート:「振り込め詐欺」組織の仕組み

      巨額な犯罪収益をもたらす 分業・ノルマ制の実態を追う
                                      ジャーナリスト 山田厚俊


Brand-New人事System:花王

      社員1人ひとりが世の中に貢献−−社会的活動を会社が支援する“マッチングギフト”を導入


シリーズ:人を活かすこの会社:外山電気

      キャリアのある高齢者を有効活用、嘱託・パートで70歳まで無理なく継続雇用を実現


IT'S A SMALL WORLD:この業界の人事に学ぶ  [動物飼育係 編]


★連載

CHO養成講座<第11回>企業の命運を握るコア人材の育成 …………………………………栗田 猛
適格退職年金制度からの早期脱出のススメ<第3回>移行後どの制度を選ぶべきか ………林 憲昭
「社労士」合格のツボ<第8回>出題予想チェックポイント ……………………………………坪 義生
労働判例FILE 神戸東労基署長(ゴールドリングジャパン)事件 ………………………………島田陽一
人事部課長必読の古典<第97回>『父』『こんなこと』幸田文 ………………………………本田有明
日本一ツイテない人事部物語<事件1>サービス残業………………………………………(有)人事・労務
こっそり教える 人事パーソンのキャリア形成法<第5回>人事コンサルタント・社労士……山口俊一
行列のできる人事部<第46話>現場の実態 …………………………………………………岩田勇気


★定番

NEW人事情報バンク
著者と30分 『部下力』の吉田典生 氏
今月の人事戦略シート<第2回>「モチベーションチェックシート」……………………………三宅隆之
調査資料
  research1 『労働条件の設定・変更と人事処遇に関する実態調査』労働政策研究・研修機構
  research2 『在日外資系企業の雇用と日本のビジネス環境・魅力に関する調査』日本貿易振興機構
  research3 『第9回勤労者の仕事と暮らしについてのアンケート』(財)連合総合生活開発研究所』
  research4 『平成16年度企業が求める人材の能力等に関する調査』厚生労働省
HR BOOKSHELF(書評)